横浜・馬車道にある「馬車道十番館」は、レトロな雰囲気を味わえる喫茶・レストランです。
馬車道十番館は5階建で、フロアによってカフェ、レストラン、バーに分かれています。
今回喫茶を利用してきたので、お店の雰囲気、メニュー、味などをご紹介していきます。
馬車道十番館とは?
明治の先覚者でガス事業の創始者である高島嘉右衛門家の旧趾に作られた1970年に建てられたレストランです。
開港当時の建築様式を再現していて、ノスタルジックな雰囲気です。
1階は喫茶店で、2階はバー、3階から上はフレンチレストランになっています。
- 1階 喫茶
- 2階 英国風酒場
- 3階 グリル
- 4階 大宴会場
- 5階 小宴会場
馬車道十番館の雰囲気
煉瓦造りの建物の周りには、ガス灯、明治時代の公衆電話ボックス、大正時代の「牛馬飲水槽」など、西洋化した頃の名残りがあります。
馬車道十番館の外観


レトロな外観で、この場所だけ明治にタイムスリップしたかのようです。

馬車道十番館の内観
天井は2階まで吹き抜けで高く、木造の喫茶店となっています。
店内のお客さんの年齢は幅広く、昔から愛されるお店ということがわかります。
土日に来訪すると待ちのお客さんがいるほど人気店となっています。

馬車道十番館の商品ラインナップ
店内ではイートインできるだけでなく、焼き菓子、生菓子の販売もしています。
生菓子
シュークリーム、ティラミス、ショートケーキなど、ケーキ屋さん並に種類が豊富に揃っています。

焼き菓子
横浜土産にもオススメの焼き菓子の販売もしています。
ビスカウトは、手焼きビスケットでクリームをサンドしたお菓子で、創業から変わらない味なんだそうです。
創業者や馬車道を象徴するガス灯が描かれ、横浜の歴史を感じるお菓子です♪

馬車道十番館のメニュー
オリジナルブレンドのコーヒーやドリップしてくれるアイスコーヒーなど、こだわりが詰まった喫茶店メニューです。
コーヒーや紅茶は680円〜と高めの値段設定でが、とても丁寧な接客と味で納得のお値段です。
ジュースひとつとっても、メロンソーダやコーヒーフロートなど、ハイカラなメニューとなっていました!

ケーキは500円以下のものもあり、10種類以上揃い種類が豊富にあります。

ショーケースにあったケーキと同じお値段で、写真付きのメニュー別紙でありわかりやすかったです。
夏季限定のかき氷もありました♪

店内でしか食べられないデザートもあります!
十番プディングロワイヤルは、「馬車道十番館」の外観の赤レンガをイメージしているそうです。
ホットアップルパイ、パフェなど、少し贅沢でハイカラなメニューも揃っています♪

喫茶店にぴったりの食事もありました。
開港カレーやハッシュドビーフライス、サンドウィッチです。
古き良き喫茶店といったメニューが揃い、優雅な気分が味わえる場所です。

馬車道十番館で注文したもの
「モンブラン・オ・ショコラ」と「コーヒー」をいただきました♪
濃厚なチョコレートアイスとマロンクリームに、周りにはバニラアイスに、チョコレートとキャラメルのソースがトッピングされています。
ソースのデコレーションが綺麗です。

味は、チョコソースやキャラメルソースがどれも甘いです!
マロンは濃厚で、これからの時期にぴったりです。少しずつコーヒーと味わうのが良いですね。

一緒に頼んだアイスコーヒーは、オリジナルのドリップコーヒー680円です。
濃いめのコーヒーがスイーツによく合いました。
馬車道十番館店舗情報
■営業時間:10:00~22:00(L.O 21:45)
■住所:横浜市中区常盤町5-67 1F
■アクセス:横浜市営地下鉄「関内駅」9番出口より徒歩2分、JR根岸線「関内駅」北口より徒歩5分、
みなとみらい線「馬車道駅」3番出口より徒歩5分
馬車道十番館は、とても優雅なひと時を過ごせるお店でした。
店員さんもお客さんも落ち着いた人が多く、ゆったりと贅沢な時間を過ごすにおすすめの場所です。
馬車道や日本大通りの周辺は歴史的建造物も多く、街を歩くだけでもとても楽しめます。
横浜の開港気分を味わえる西洋式の建物は、観光や歴史的建造物巡りが好きな方にも良いと思います♪
