元町・中華街駅の中華街側にあるパン屋「のり蔵(のりぞう)」に行ってきました!
シックな和の店内で、和洋折衷のオリジナリティ溢れるパンを販売しています。
見た目やコンセプトが良いだけでなく、味までこだわられた本格的なパン屋です。
のり蔵の雰囲気、パンのランナップ、味などをご紹介していきます♪
のり蔵とは?
のり蔵は、元町中華街にある和モダンなベーカリーです。
元町中華街駅から横浜中華街のメインストリートに行く手前の裏路地にあります。
見た目は和風な一軒家で、和柄の提灯と立て看板が目印です。
店内は黒でシックな中に、鮮やかな朱色や和柄がアクセントとなっています。
小物までこだわりを感じられ、パンを乗せるトレーは朱色のお盆、トングも和風の布で巻かれていました。
店内の装飾も月に一度変わるようで、来店時は紅葉の飾り付けで行くのが楽しみになります。
6名までが入れるコンパクトなお店で、平日でも外で待つ方がいるほど人気があります。
パンはテーブルの陳列の他に、壁沿いの棚にもずらりと並び品揃えが豊富です。

のり蔵のラインナップ
店内にあるパンは、和洋折衷なものもあれば、洋風のもの、和素材のものまで様々です。
和のお野菜や味噌を使ったパンはオリジナリティがあり、見ているだけでも楽しいです。
パンの種類は、食パン、コロッケパン、ピザ、フルーツデニッシュ、ゴルゴンゾーラなどのチーズを使ったパンなど、幅が広具あります。
季節のパンは、和栗デニッシュ、洋梨とキャラメルクリーム、イチジクのデニッシュ、あんコット、鳴門金時など、秋の味覚が揃っていました。
独創的な和素材のパンは、食べ切れないほど買いたくなります♪

のり蔵で購入したパン
今回、悩みに悩んで4つのパンを購入しました。
- しらすピザ・・・380円税込
- じゃがバタ明太・・・260円税込
- なすと味噌とクリームチーズ・・・360円税込
- 和栗デニッシュ・・・550円税込
それぞれのパンの味や感想をご紹介していきます♪
しらすピザ
もっちり軽めの生地に、自家製トマトソースにしらすがたっぷり乗ったピザです。
生地に塩気がない分、しらすの塩味・苦味などの旨みを感じました。
自宅で少し温め直して食べると、しらすのこんがりとした食感やチーズが伸びてまた美味しいです。
大きさは直径12〜13cmくらいで食べやすいサイズとなっています。
この手軽さとトマトソースの酸味で意外とあっさり食べらるので、朝食や軽食にも良いと思います♪

じゃがバタ明太
名前から美味しい組み合わせのパンで、つい買ってしまいましたが、正解でした!
隣にめんたいフランスも販売していて迷ったので、次回はそちらも食べてみたいです。

中には食感の良いじゃがいもに、ピリッと辛い明太子がたっぷり入っています。
ふわっとしたパンには、バターがジュワッと染みていました。
こちらも温めて食べると、明太子のフィリングがとろけて絶品でした!

なすと味噌とクリームチーズ
斬新な組み合わせのコテコテ和風なパンがありました!和風のナスを使ったパンは初めてです。
なすがたっぷり入っていますが、水分多めの野菜なのでどうなるのか・・・と思いました。
ふにゃふにゃのなすではなく、揚げなすのように皮がパリッと中がトロッとやわらかい最高の食感でした!

味噌は甘じょっぱく田楽ぽっい味で、マイルドなクリームチーズと合わさってコクがありました。
全体的に濃いめの味ですが、なすがたっぷりで野菜も取れて食事として良さそうです。
パンは柔らかくふわっとし、和素材にぴったり合っていました!

和栗デニッシュ
冷やして食べることをお勧めされ、和栗デニッシュはスイーツとして楽しめます。
トップの和栗クリームは洋酒が入っているのか風味が良く、甘すぎず栗の味が上品です。

中を割ってみると、カスタード、生クリーム、栗が入っていて、モンブランとなっていました!
甘いスイーツとして食べられますが、デニッシュ生地なのでお腹にはたまります笑
デニッシュはザクっとした食感でボリューミーなので、ナイフとフォークで食べるのが良いと思います。

のり蔵 店舗情報
■住所:横浜市中区山下町81
■定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
■アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」2番出口より徒歩3分
のり蔵は、見た目が和風でコンセプトがあるだけでなく、斬新な組み合わせがしっかり計算された美味しいパン屋さんでした!
食パンも美味しいらしく、今度は粒あんが入ったパンなど、違う新しいパンも食べてみたいです。
味が想像できそうでできないパンも多く、端から食べてみたくなるパン屋さんなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
