8/28に横浜ハンマーヘッドに隣接する「ハンマーヘッドパーク」がオープンしたので、行ってきました。
ハンマーヘッドパークはどんな場所なのか、見どころやアクセス情報をまとめたので、ご紹介していきます。
横浜ハンマーヘッドとは?
横浜ハンマーヘッドとは、横浜・新港エリアにある「食」をテーマとした体験・体感型の商業施設です。
「VANILLABEANS THE ROASTERY」「鎌倉紅谷 Kurimikko Factory」「ありあけハーバースタジオ」など、商品を作っている工程が見れたり食を体験できるようになっています。

シンボルの「ハンマーヘッドクレーン」
横浜ハンマーヘッドのシンボルは、新港ふ頭にある「ハンマーヘッドクレーン」です。
1914年、日本で最初の湾港荷役専用クレーンとして整備されて以来、ずっとこの地を見守っています。

ドーンと大きく、近くで見ると迫力があります。最大50トンの重量を運ぶことができます。

現在はコンテナ中心でクレーンを使用することがないですが、稼働可能な状態で保存されてるとのことで、動いているところを見てみたいですね!

ハンマーヘッドパークとは?
2019年に横浜ハンマーヘッドはオープンしていましたが、ハンマーヘッドパークは2020年8月にオープンとなりました!
ハンマーヘッドパークってどんな場所なの?
場所は、商業施設「横浜ハンマーヘッド」の裏、海側にあります。
デッキ部分は腰掛けられ、テイクアウトの食事や景色を堪能できる場所です。
船が係留しているので、時期によって異なる船を眺めることができます。

床面にはハートマークも!どこにあるか探してみてください♪

パーク内には至る所にベンチもあり、デートや観光の休憩にぴったりです。
ハンマーヘッド内には、テイクアウトできるスイーツやドリンクも販売しているので、こちらで食べるのも良いと思います。

商業施設2階からもアクセス可能なハンマーヘッドですが、階段の横にはエレベーターも完備してあります。

ハンマーヘッドパークから見える景色は?
ハンマーヘッドパークからは、みなとみらいのビル群が見え、ランドマークタワー、コスモクロック、インターコンチネンタルホテル、パシフィコ横浜が一望できます。

東側にはベイブリッジが見え、目の前の港は横浜港を行き交う船を眺められます。

取材時に係留していた船は、海王丸で海賊船のような帆の船がありました。
その前はにっぽん丸がありましたが、全く異なる雰囲気の船が来るので、チェックしてみてください。

ハンマーヘッドパークへのアクセス
横浜ハンマーヘッドまでは馬車道駅やみなとみらい駅から徒歩圏内です。
ロータリーには、観光バスやタクシーも停まっているので、便利にアクセスすることも可能です。
ハンマーヘッドパークへは①横浜ハンマーヘッドの2階を通る行き方と②外から行く行き方がありました。
外からは、東側(マリン&ウォーク側)の建物沿いを歩いて行けます。※西側は従業員専用通路でした。
■住所:横浜市中区新港2ー14−1
■アクセス:みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩10分、「みなとみらい駅」より徒歩12分、JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩15分


横浜ハンマーヘッドのオススメスポット
横浜ハンマーヘッド内のオススメ休憩スポットを記事にまとめているので、合わせて見てみてくださいね♪
