2021年話題沸騰中のイタリアローマ伝統のパン菓子「マリトッツォ」。
3月にアップした「横浜で食べられるマリトッツオ」の記事では6店舗・8種類をご紹介しましたが、横浜で食べられるお店が段々増えてきました!
今回、新しく6店舗で食べた11種類のマリトッツォをご紹介していきます!
それぞれのマリトッツォを食べ、味・値段・大きさなど比較してみたので、参考にしてみてくださいね。
マリトッツォとは?
マリトッツォ(maritozzo)とは、オレンジピールで香りづけしたブリオッシュのような軽い食感のパンに、生クリームをたっぷりと挟んだイタリアのローマ発祥のドルチェです。
コロンと丸く、クリームが挟まっているのが特徴です。
横浜で食べられるマリトッツォのお店
今回ご紹介するのは、6つのお店です。横浜駅近くの好立地な店舗も増えてきました!
テイクアウトだけではなく、イートインできる店舗もあります。
3月に訪問したお店もバリエーションが増え、新商品を販売していたのでご紹介していきます!
2.【馬車道駅】ザ カフェ バイ グッドスプーン
3.【みなとみらい駅】生クリーム専門店「ミルクベーカリー」
4.【横浜駅】エムジー バイ レザンジュ
5.【横浜駅、桜木町駅、たまプラーザ駅】DEAN & DELUCA
6.【横浜駅】サンジェルマン
デューカディカマストラ(ダタカシマ)
横浜駅東口、裏横にあるパン屋『デューカディカマストラ 高島町』で、5月より2種類のマリトッツォが新発売となっていました!
この手頃な価格も魅力的です。
- マリトッツォ・・・300円
- マリトッツォ ストロベリー・・・330円
マリトッツォ
生クリームの味が問われるノーマルなマリトッツォ。イタリアの定番の味。
デューカディカマストラはイタリアンレストラン併設なので期待です!
クリームには、マスカルポーネやカスタードが使われ、甘さはほどほどでコクのある味です。
デューカディカマストラの人気No2の「白いクリームパン」を彷彿させるようなこっくりカスタードっぽい味を感じました。
見た目では想像できなかったのですが、そう来たか!と良いサプライズがありました。
白いクリームパンは180円で美味しい看板商品なので、こちらを食べて好みだった人にはマリトッツォも試していただきたい味です。
マリトッツォ ストロベリー
マリトッツォストロベリーは、生クリームが淡いピンク、トップもストロベリーパウダーでお化粧されマゼンダ色が華やかです。
クリームの中には自家製ストロベリージャム入りです。
いちごの生クリームがフワッフワで、ジャムがフレッシュで美味でした。
甘みが上品です。おやつにちょうど良いです。
デューカディカマストラ 店舗概要
■住所:横浜市西区高島2-10-28 中山ビル 1F
■アクセス:JR・私鉄各線「横浜駅」東口徒歩5分
■定休日:月曜日(月曜が祝日の場合火曜)
ザ カフェ バイ グッドスプーン
横浜ハンマーヘッド2階にある「ザ カフェ バイ グッドスプーン(The CAFE by goodspoon)」は、チーズ専門店が手掛けるカフェです。
チーズティー、チーズタルトが人気のお店です。
ゴールデンウィーク限定で販売していたマリトッツォですが、この度通常商品の仲間入りで復活しました!
5種類のマリトッツォを販売しています。
- マリトッツォ プレーン・・・330円
- マリトッツォ いちご・・・350円
- マリトッツォ 抹茶・・・350円
- マリトッツォ ティラミス・・・350円
- マリトッツォ オレオ・・・350円
ザ カフェ バイ グッドスプーンのマリトッツォは、手のひらサイズで小ぶりです。
これまで食べた中でも1番小さいかと思います。食べやすいサイズなので一気に2種類をチョイス!
おすすめのオレオといちごにしました!
マリトッツォ いちご
軽く食べやすい小さいサイズのマリトッツォで、色鮮やかなクリームで見た目がとても可愛らしいです。
酸味もある濃いいちごの味で、スライスしたいちごはややドライでした。
マリトッツォ オレオ
オレオのマリトッツォは珍しいと思いチョイスしました!
クリームはチーズのやや酸味のあるクリームで、オレオの食感も良いです。
頑張れば4口くらいで食べれそうなサイズ感です!まとめ買いも良いかもしれません。
テイクアウトだけでなくカフェ併設なので、観光の休憩としても良さそうです。
チーズのお店なので、ティラミスも今度は試してみたいです。
ザ カフェ バイ グッドスプーン 店舗概要
■住所:横浜市中区新港2-12-1 横浜ハンマーヘッド 2F
■アクセス:みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩10分、「みなとみらい駅」より徒歩12分、JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩15分
生クリーム専門店「ミルクベーカリー」
みなとみらい東急スクエア地下1階にある「ミルクベーカリー」では3種類のマリトッツォを販売しています。
3月に来訪したときは、スタンダードのみでしたが、生クリームとパンがさらに美味しくなったと進化していました!(お値段も少々アップデートされてますね)
- マリトッツォ スタンダード・・・430円
- マリトッツォ ストロベリー・・・ 450円
- マリトッツォ レモン・・・ 450円
ショーケースにずらりとマリトッツォが並びます。さすが生クリーム専門店で、牛さんもいます♪
今回、2種類のマリトッツォを購入しました!
ストロベリーとレモンです。ミルクのマリトッツォは、大きめサイズ!たっぷり食べられます。
マリトッツォ ストロベリー
前回スタンドのマリトッツォをいただき、ふわっふわの生クリームが忘れられずに今回も期待して購入しました!
マリトッツォをあれこれ食べ比べて感じるのは、やはり生クリーム専門店だけあってクリームが非常に美味しいことです。
とろけるようなすぐなくなってしまうような、軽やかなクリームはさすがです。
大きくても軽いので食べられてしまう。優しい甘さがほどよいですね。
マリトッツォ レモン
これは、夏にピッタリ!
カスタードを入りでコクがあるクリームにレモンの爽やかな甘さです。
レモンは初めてでどうかと思いましたが、生クリームとのバランスがよく、完成度高いです。
これから暑くなるシーズンにも食べやすく、リピートしたいと思います!
私が食べた3月に食べたスタンダードより、確かに美味しくなっていると思いました!生クリーム専門店さすがです。
ミルクベーカリー 店舗概要
■住所:横浜市西区みなとみらい2-3-2 みなとみらい東急スクエア① 地下1階
■アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」直結徒歩1分
エムジー バイ レザンジュ
横浜駅CIALにある「エムジー バイ レザンジュ」は、鎌倉レ・ザンジュの系列店です。
過去に元町・中華街駅にある「レ・ザンジュベイ」でマリトッツォを食べたので参考までに。
さすが鎌倉のお店だけあって、新商品はおしゃれで季節にもぴったりです。
- マリトッツォ あじさい・・・460円
- マリトッツォ ダブルベリー・・・520円
以前、レ・ザンジュベイで「フラゴラ」を購入したらとっても美味しかったので、期待大です。
「フラゴラ」はクリームもトッピングもいちごで、「マリトッツォ ダブルベリー」はクリームがフランボワーズでトッピングがいちごです。
こちらの記事で「マリトッツォ フラゴラ」を紹介しています。
マリトッツォ あじさい
ブルーベリーであじさいを表現した、洋菓子なのに和菓子のような季節感を感じるマリトッツォです。
レ・ザンジュのパティシエさんのセンスを感じます。葉っぱは飾りですが、あしらいも粋です。
やっぱりクリームフレッシュで美味しいですね。かなりブルーベリーが濃いです。
生クリームも上質。トッピングのブルーベリーも粒がしっかりとしています。
下にはジャムが隠されていて、ブルーベリー尽くしです。
きれいなザ・マリトッツォという感じの断面図も好みで、ポイント高いです。
エムジー バイ レザンジュ 店舗情報
■住所:横浜市西区南幸1−1−1 シァル地下1階
■アクセス:JR・私鉄各線「横浜駅」徒歩1分
DEAN&DELUCA
DEAN&DELUCAで食べられるマリトッツォに新商品が追加されていました!
- マリトッツォ ティラミスバナナ・・・432円
ストロベリーも継続販売中でしたが、アプリコットジャムとフロマージュブランクリームは、なさそうでした。
マリトッツォ ティラミスバナナ
DEAN & DELUCAのブリオッシュ生地は、やっぱり美味しいですね。
さっくり食感で、香りもよいです。
バナナがクリームの中にたっぷり入ったマリトッツォで、食べごたえがあります。
ティラミスで甘いだけじゃないのがミソですね。エスプレッソチョコとマスカルポーネでティラミスを表現されていました。
DEAN & DELUCA 店舗概要
■営業時間:8:00〜20:00
■住所:横浜市西区南幸1−1−1 シァル地下1階
■アクセス:JR・私鉄各線「横浜駅」徒歩1分
■営業時間:営業時間:10:00〜20:00
■住所: 横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 地下2階
■アクセス:JR・私鉄各線「横浜駅」徒歩5分
■営業時間:平日8:00〜20:00、土日祝9:00〜20:00
■住所:横浜市中区桜木町1-1-7 1階
■アクセス:JR京浜東北線「桜木町駅」より徒歩1分
■営業時間:8:00〜20:00
■住所:横浜市青葉区美しが丘1-1-2 ゲートプラザ1階
■アクセス:東急田園都市線「たまプラーザ駅」より徒歩1分

サンジェルマン
横浜高島屋地下1階ベーカリースクエア内にある「サンジェルマン」では、3種類のマリトッツォを販売しています。
- マリトッツォ(ブルーベリー)・・・292円
- 紅茶のマリトッツォ(ミックスベリー)・・・292円
- 抹茶のマリトッツォ・・・292円
つやつやの外はしっかりめのパン生地でロールパンのような食感です。
大きさはどちらかというと小さめサイズで、リーズナブルな価格設定です。
紅茶のマリトッツォ(ミックスベリー)
紅茶のパンと聞くとつい手に取りたくなるのですが、生地に紅茶が練り込まれたパンでした!
紅茶の香りがよいですね。ベリーは冷凍のベリーのような味で、酸味が強めです。
生クリームは私には少々甘さがきつかったです。
マリトッツォ(ブルーベリー)
パンがしっとりとしていて、食感がロールパンみたいでした。冷やして食べると、スイーツ感もあって良いです。
生クリームはフツウです。ブルーベリーは良いのですが、あまりオリジナリティは感じませんでした。
抹茶のマリトッツォ
抹茶の苦味が良いですね。生クリームが甘いので引き立ちます。
パン生地に抹茶が練り込まれています。
抹茶クリームにしても面白いのでは?と思います。
3種類もあって期待値高めでした。
サンジェルマン 店舗情報
■住所:横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋B1階(Foodies’Port2)
■アクセス:JR・市営地下鉄・私鉄各線「横浜駅」より徒歩1分
横浜マリトッツオ まとめ
今回、マリトッツオ11種類の中で最も好みだったのは、生クリーム専門店「ミルクベーカリー」の『マリトッツオ レモン』です!
初夏にぴったりでオリジナリティもあって、生クリーム専門店の実力を見せつけられました!
とはいえ、どのお店も特徴的で、バリエーションも豊富で、正直甲乙つけがたかったです。
デューカディカマストラ、レザンジュもとても好みで美味しかったです!
もうこれは気分や好みによって変化しちゃうレベルです。ぜひ食べ比べてみてくださいね。
2021年ブームとなっているイタリアローマ伝統のパン菓子「マリトッツォ」ですが、横浜で食べられるお店リサーチしました!横浜でマリトッツォを食べられるお店が徐々に増えてきて、今回6店舗をまとめています。マリトッツォの味、値段、[…]
2021年、注目を集めるスイーツ「マリトッツォ」。日本人にはあまり馴染みのない、ちょっと言いにくくなんとも覚えにくい名前ですが、流行りのスイーツです。「横浜でマリトッツォを食べられるところはどこ?」と思って探したところ、DE[…]
横浜ハンマーヘッドにある『ありあけハーバースタジオ』で、ロープウェイの開業を記念したマリトッツォが販売されていたので、購入してみました!味や値段、ロープウェイ半券の特典などをご紹介していきます。ありあけハーバースタジオとは?[…]
横浜駅東口・裏横にある『デューカディカマストラ 高島町』は南欧なおしゃれな雰囲気の日本のパン屋です。ナチュラルで温かみのある佇まいで、使用している小麦は国産を中心とした親しみやすいパンを販売しています。デューカディカマストラ[…]